2017年3月10日金曜日

マニラのインテリアショップ イケアがないんです・・・

どこで家具を買うのか・・・


フィリピン マニラに引っ越しをした当初、フィリピンにイケアがないという衝撃的な事実を知った時、本当にショックでした・・・

あの中東にもあったのに・・・イケアに行く事それ自体がイベントでインテリア好きな私は一日中いても飽きることなく楽しめるのに・・

この事実を知り、私達はどこで家具を買うか四方八方に聞きました。

そして、どの人も答えは同じ『SMモール』。。。

ここフィリピンでは全てが SMモール なんですね・・・
SMモールはフィリピンの大きなショッピングモールのチェーンであちらこちらにあります。

そこで SM に行って家具を探してみたもののデザインが今のコンドミニアムに合う感じのものが無かったのです。(安いんですがね・・)

ボニファシオに住んでいるので、ラッキーなのはボーコンセプトクレート & バレル が頑張れば徒歩圏内にある事ですが・・・お高い・・・んですよね〜。個人的には両方とっても好きです。

と言うことで私達は通常どうするかと言いますと、まずは SM の家具エリアに行きお目当ての家具があるかを確認して無ければボーコンセプトかクレート & バレル をチェックするようになりました。

もう一軒、ボニファシオに見つけたお店があります。



インテリアショップ自体は habitat と言うお店でテレビや冷蔵庫なんかを1階や2階で販売していてその上の階に家具を配置しています。

電化製品も結構、新しいものを置いていて Sony の 4K のテレビなんかもあります。


あとはアップルショップも入っています。

そしてインテリアショップはここ。" habitat "



インテリアのお店は3階で子供部屋のコーナーもあります。



価格も手の届く範囲で品質も良さそうです。




もしボニファシオに来られた際には是非、チェックしてみて下さい!👀

2017年3月9日木曜日

マニラで炭酸水

さまよえる・・・


私はよく夏のあっつーーい日に炭酸水を飲んでいたのですが、ないんです。
フィリピンに炭酸水。

ラッキーな時はモールに入っている大きめのスーパーに置いてある場合もあるって程度。
どうしましょう・・もうこれはビールで代用・・なぁんて昼間っから出来るわけもなく🍺

と言いますか、スパークリングウォーターは売っています。比較的どこでも。でもこれまたお空をあっちこっち飛んでいた時(スッチーしてた時ですね 笑)ビジネスクラスとかファーストクラスで出してるやつで高くて毎日飲めません💦

そこで炭酸水の次に好きなジンジャーエール!を探すのですがこれまたスーパーにない。
色んな所をさがしますが・・・
1つだけ私達が見つけたのはSM Aura(オーラ)に入っているスーパー。
でもここも置いてなかったりするんですよね。

そこで地元の知り合いなんかに炭酸水はどこで手に入るのかを聞いたら・・
『炭酸水は作るものだ!』との返答。

あるんですねー、最近は。こんなやつです。なかなかのお値段です・・が・・
これ、炭酸の強度も調整できるんですね。すごーい!ほしい!

と言うことでマニラ中、探して見つけました〜。



でもたかーい・・・9500ペソって日本の倍しますやん😷あー痛い・・お財布が痛い・・👛

今度、日本に帰ったら買おうと思います〜。
因みにもし、この商品買うのであれば恐らくこの炭酸を作るボトルを飛行機で持ってくることが出来ない気がとってもするので海外にお住いの方は調べてからになさってくださいね〜♪(マニラにはボトルのみで売ってますよ)

マニラで PAUL

行ってきました〜


まぁおしゃれ😁
パリのフライトの時によくお世話になった PAUL に行ってきました。
BGC にあるのですがまぁおしゃれで上品な人が集まっていました。


そして意外にそんなに高くないんですね。
バゲットが120ペソとかです。

まず来たのがつきだし(?)のパンとバター&ジャム



久しぶりに美味しいパン!感動〜!!!

そして私達が行ったのはランチタイム。
と言うことでサンドイッチを頼みました。



うーん・・・バゲットのサンドイッチにすればよかった・・
せっかくPAULに来たのにもったいなかったかな〜。
次回は絶対バゲットのサンドイッチにしよー!

そして・・・誘惑に負け・・


クリームブリュレ頼みました😃
上のカリッカリのところが好きなんですよね。
やめられないとまらない~ (笑)
卵が違うのか『濃厚』って感じではないですがさっぱりな感じのお味でした。

帰りにしっかりおうち用のバゲットを買って帰りました。

明日の朝ごはんが楽しみ♪
また行こー!PAUL!
ただ、店内はとーっても寒いので上着を忘れずに!

マニラで英語 その②

たまに、『えっ』と思うんですが・・


こちらに来てからずーっと不思議に思っていたのですが。。。
どんなお店でも支払いのときにお金(現金)を渡すと
『I received 1000 peso』( 1000ペソ頂きました )
とみーーーーーんな言うのです。
どんな低い金額でも必ず言います。

地元の知り合いに、どして??と聞いたところ・・・
むかーしむかし、お客さんが支払ったと思った金額と実際に支払った金額が違って問題が勃発したのでどこかの大手のファーストフードチェーンがこうやっていくら受け取ったか確認しだした・・・とか・・・嘘かマコトか・・・

ところかわればですね〜。

あと、『143』がなんと " I love you" なんだとか・・・

アメリカでも中東でも一度も聞いたことなかった・・・💦
(私の周りだけかもしれませんが)

なぜ『143』が "I love you" なのかといいますと
1 = I(1文字)
4 = LOVE(4文字)
3 = YOU (3文字)
で、文字数を略したらしいです。
嫌味な意味で I hate you (大嫌い) と言う意味で使う人もいるそうな。

なるほどねーですね。フィリピンだけなのかしら・・

英語を話す国はたくさんありますが、それぞれで特徴があるんですね♪

2017年3月8日水曜日

マニラのトイレ

これ普段、思っている以上に重要ですよね。


日本のお店ではトイレは特に清潔に保たれていないといけないという意識があるのでどこに行っても安心ですが・・

海外ではそこまで皆さん、意識されていないようなので日本の清潔さは期待できないですね。

しかもマニラの大型のショッピングモールに行ってもトイレットペーパーがない事があります。しかもその時にたまたま切らしていてないのではなくそもそもトイレットペーパー自体が設置されていないんですね。

トイレットペーパー盗難事件が多発したのか、そもそも事件が起こるのが目に見えていたから設置していないのか・・卵が先か鶏が先か論が勃発しますね😀

ですので普段から出かけるときにはティッシュと便座を拭くウェットティッシュがあると安心です。

因みに私が見つけた日本人でもまぁ安心して使えるトイレは・・・・・
①小籠包の美味しい鼎泰豊(ディンタイフォン)
②シャングリラモール
③MARKETPLACE 

くらいですかね〜。今のところ。

そしてたまにお家のトイレも流れが悪かったりするのですがこれは多分、シャワーの記事でも書きましたが水圧の問題なんでしょうね〜。

慣れればあまり気になりませんが〜♪


マニラの携帯電話 ロード方法 

私の場合ですが・・・


元々、SIM ロックフリーの携帯を日本で使っていたのでそこにフィリピンの会社(私の場合は Globe )が出しているSIMを入れて直ぐに使えました。

因みに SIM は Familymart で売っています。確か500ペソくらいだったような・・・
サイズも nano 、 micro と標準 SIM それぞれの携帯電話に合わせて切り出すことが出来るようになっていました。

この SIM にはすこーしだけデータ通信を使えるようになっていますが、それは直ぐに使い切ってしまうのでこれまた Familymart とかモールのブースで売っている Globe のローディングカードを買ってロードするのです。

ロードの仕方も簡単。
① *143# と電話発信
② My Account の 2 と入力して送信
③ Load Call card の 2 を送信
④ カードの裏の銀色の部分をコインでこすってカードの左側にある 10 桁の番号を入力
⑤ 右側の6桁の番号を入力

これで終わりです!

私が最初に使っていたのは3Gのデータ(3G だったかな・・)と Facebook が使い放題のプランで 499ペソでした。このプランが直ぐになくなってしまい次の月から599ペソで同じような内容のプランを今も使っています。

家では家の Wifi を使いますので事足りているのでしばらくはこのままでいいかなと思いますが、ネットショッピングをしたい人は Globe とかで契約しないと電話番号入力のところで何故か引っかかってしまう事があるのでお気をつけください〜♪

あと、天気が悪い(特に雨☔の後)は電波が入らなくなることが多々ありますのでお気をつけください(気をつけようもないのですが・・・)

マニラのインターネット その②

今日は朝からいつもはならない我が家の家の電話がりんりん♪


何かな〜?と思って出たところ・・・
自動音声で『お支払が確認出来ませんでした。このままではインターネットをご利用いただけなくなりますのでご注意ください』って。

え・・・先週、ちゃんと払いましたよ。。。。
なんなら必要以上の金額をアカウントに入れたんですけど。
(アカウントに入れた金額から支払い分が引き落とされるのでそれ以上、アカウントに入れた金額は次の月の支払い分に持ち越されるそうな)

なのでオペレーターのお姉さんに繋ぐオプションを選んでお姉さんに
自動音声でこんな事、言われたけど払ってるはずなんですけどぉと伝えたところ。


お姉さん : 『確認したところ、ちゃんとお支払いただいているのでご安心ください』

私のこころの声 : えーっと、さっきの電話はなんやったんや?

お姉さん : 『先程の電話はわすれて下さい』

私 : 『さっきの電話はなんで来たんですか?』

お姉さん :  『恐らくタイミングの問題です』

いやいやいや〜、先週なんです。支払いしたの😑


Globe さん、どうか手違いで我が家のインターネットを止めないで下さい(笑)
でも普段はネットが切れることもなく快適に使わせていただいていますが〜♪
因みに大体、月5000円くらいで100Mbpsですよ👍


2017年3月7日火曜日

マニラでマーケット アイスとMoet

行ってみました。


マーケット。色々、ありましたよ〜。
いつも行くスーパーの前の広場でオシャレーな感じのマーケット。
最近、マニラは夏の暑さを感じる中おいしそうにビールを飲む人がいたり
クロワッサンをコーンにしたソフトクリームをねだる子供がいたりする中、私は・・


このひときはオッシャレ〜なシャンパンの MOET のブースに興味津々。
これってグラスでシャンパンとか飲めちゃったりするのかしらと思いながら
前を行ったり来たりしましたが、誰も飲んでなかった・・・
(飲めるんだったら飲みたかったな〜 笑)

そして別のマーケットでは冷やされた鉄板の上で作るアイスクリームを売っていました!
どんなものかと言いますと

まず液体をたらり・・


そして中に入っているコーンフレークをつぶす!


まぜまぜ。。。


で最後に・・・

四角く伸ばして、出来上がり〜😆(不覚にも出来上がりの写真を撮り忘れました・・)

なかなか、面白いですね〜。
日本でも流行りそう。Cold Stone と似てるけど味は違うのかな?

今度、食べてみてご報告します♪

マニラの渋滞事情 その②

交通事情、第二弾


先日の記事にも書きましたが、マニラの渋滞はすごいです。
特にいつが凄いかと言いますと、お給料日と金曜日と雨の日なんですね。

そしてお給料日は毎月15日と30日の2回もあるんです。
1回にしてもらいたい・・・

と言うことで15日か30日が金曜日と重なってかつ雨☔が降っちゃったりするとまぁ、もう帰る気もなくなりますよね。(と言うのは嘘ですが・・・)

まず Uber で車が見つかりません。何度やっても『ドライバーが見つかりません』と表示されます。それでも懲りずに何度もオーダーしてやっと見つかっても、迎えに来てもらうのに30分以上かかったりします。

車を会社のビルに留めている人なんかは、パーキングからビルの目の前の道路に出るのに既に渋滞していて1時間かかったなんて話もざらです。目の前の道路が渋滞していて、かつ誰も譲ってくれないから・・・だそうです。

よくこちらの人は『道路がパーキング状態』と表現しますがまさにその通りなんですね。

こう言う時はきっと電車が良いんだろうなと思いますが電車は電車で混んでいて、電車に乗るために100m単位で並んでいるそうな・・・

この状況を打破すべくフィリピン政府は考えました・・・
そしてカラーコディネーションデイなるアイデアを思いついたのです。
これは・・・ナンバープレートの最後の番号によって月曜日から金曜日のうち1日、運転できない日を作ると言うルールです。(カラーは関係ないらしい・・)

例えばあなたの車のナンバーの最後の番号が1もしくは2の場合は毎週月曜日はその車は使えないとなるわけです。

でもよーっく考えて下さい。ここフィリピンで車を持っているのは富裕層ですよね。そんな事しても彼らはもう一台、車を買えちゃうんです。だから渋滞は緩和されないんです・・車のディーラーさんは喜んでそうですが・・・
実際に私の友人も2台持ちですし、大きなお家には複数台の車があります。

どうしたもんですかね・・こう言う日はお家で仕事するのが一番ですね!
ビバ!リモートワーク!🎉(出来ると良いな・・・笑)

フィリピン マニラの通販と物流

カルチャーショックですよね・・・


フィリピンにはなんと Amazon がないんです。悲しい😖
Amazon の代わり(?)に LAZADA というサイトがありますが、どうなんでしょう。。。未知の世界です。しかも、届くまでに結構なお時間がかかるようです・・・

どれくらいかと言いますと・・
この間どうしても欲しい物があり、試しに調べてみましたがオーダーしてから届くまでに20日はかかると・・日本では考えられないですよね・・在庫あるのに・・

そんな時はもう日本でオーダーしてフィリピンに送ってもらってしまったほうが早いですね・・・

服や靴なら ZAROLA っていうサイトがあるんですが、まぁ使える・・・かもしれないな・・(でもまだ使っていません)
見ていると、あれ?これ日本人?っていうモデルさんが出ていたりします。
日本とか韓国の商品の転売もあるのかなと思います。

それにしても何故、ないんでしょう・・・Amazon・・・
確かに物流に問題がありそうですが・・・
しかも普通に郵便局に郵便を頼むと届くまでに『必ず』箱が開けられて物がなくなるって聞いたことありますけど・・・
なので通常は皆さん郵便局ではなく一般の会社(Fedex とか?)を使うそうです😑

なんでなんだろう・・・殿様商売ってやつですかね・・・こんなことしちゃっても僕達は大丈夫!・・・という事でしょうか・・・


※追記(2016/3/10)  フィリピンの物流で有名なのが LBC という会社のようです。
     この LBC は街の色んな所にあるので便利そうですね♪

2017年3月6日月曜日

マニラの蚊

私の大敵なんです


でた!蚊・・・いるんですね・・・
日本は冬(これを書いたのは3月初め)でもフィリピンにはいるんです。

そして私はどうもこちらの蚊にアレルギー反応をおこす体質なのか刺されると・・・
赤を通り越して紫色になるんです。それもまぁ殴られたみたいに。そして暫く治らない。

しかもかゆいかゆい。すんごーい痒くて夜に寝ていても起きてしまうくらいです。
だからもう刺された後の対応を考えるのではなく刺されない対策をとることにしました。

窓を開けるときは手製のハッカ油のスプレーを窓の周りにシュッシュ。
家の中ではコンセントにさすタイプの虫除けを各部屋に設置。
外に出る時は日本から持ってきた虫除けスプレーをつける。

これだけしてやっと刺されなくなってきました。

フィリピンだけでなく南国に行く時は対策しないといけないですね〜

病気の原因だし、妊娠中や妊娠を望んでいたりすると特に気をつけないといけないです。
これから南国に行かれる人は日本が冬でも旅先、引越し先には虫除け対策のスプレーなんかを必ず持っていくことを誓いました。

因みに私は蚊が家の中に入るのが嫌なので自分からは絶対に窓を開けません。
なので連れ合いさんが窓を開ける時は若干、殺気立ちます😆
まぁ、空気を入れ替えたい気持ちはわかるのでハッカ油のスプレーを手に取り、後ろをついてシュッシュしています。

ハッカ油のスプレーは日本の薬局に売ってるハッカ油にエタノールと水をミックスして作りました。効いているといいな・・・

マニラの Uber

便利な世の中です


フィリピン マニラの Uber !
自分の携帯にアプリをダウンロードしてクレジットカード(日本のカードでも大丈夫)を登録したら目的地を入力してオーダーするだけ!そうするとそのオーダーを受けたドライバーさんが迎えに来てくれます。
Uber のドライバーさんは一般の人たちで自分の車を自分が時間のある時にタクシーとして使っているんですね〜。

危なくないの!?とか思われるかもしれませんが、もちろん日本のようにタクシーで寝たりは出来ませんし最低限の注意は常に必要ですがトラッキングシステムがあってお友達に現在地を常に共有することが出来ます。

またUber のドライバーさんも Uber アプリにドライバーとして登録する際にある程度の個人情報を開示していますし、乗車後には客から評価をされるシステムで、評価が悪いと Uber のドライバーを出来なくなるようになっているので大体のドライバーさんがお行儀いいです。

因みにこの評価に関してはドライバーさんからみた客の評価もあるのでお互いに評価し合う仕組みになっていて、客として乗る場合もお行儀よくしている必要があるのです。

この評価制度があるので車はタクシーよりも綺麗にメンテナンスされていてクーラーもガンガン入っています。(大抵は寒いくらいです)

フィリピンではタクシーの評判がこれまた悪く、タクシーに乗ったら回り道されて料金割増されたり、払わないと怪しげな小道に入り込まれて脅されたり・・・

なのでみーんな Uber を使っています。だからタクシーの需要がへっていてタクシーの運転手さん達が Uber に対して大変怒っているそうな・・・

因みにUber もタクシーも値段は変わらないそうです♪
(もちろんタクシーが勝手に割増しなければの場合です 笑)

マニラの野菜と果物

ミニサイズ多し・・


マニラで売っている野菜と果物ですが、なかなかの高級(?)スーパーに行っても、うーん・・・という感じです。
まずミニサイズが多いです。大根なんかは日本の三分の一くらいの大きさです。そして高い
そして若干、しなびている・・しかも高い・・・イチゴは1パック1000円とか!



日本人が多く住むと噂の Makati で週末行われているマーケットには日本で農業を経験したフィリピン農家の方が作った野菜が売られているとか・・行ってみたいです👧

この野菜・果物問題はフィリピンに限らず中東でも同じような状況でした。
(正直なところ中東のほうが若干、ましでしたが)
中東では(今はこんな事が出来るかわかりませんが)客室乗務員をしていた当時は日本線やらヨーロッパ線があるとスーパーで野菜や果物を買い込み持ち帰っていたものです。
(強者のCAはお肉まで持ち帰っていました)
もぅスーツケースが白菜やらりんごやらお米やらビールやらでごった返していましたね😂

当時の同期が曰く彼女のお母さんが・・
「海外旅行に行くのは楽しいのはもちろんだけど、帰ってきてた時に『あー、やっぱり日本が一番』って思うためにいくもんや」
と言っていたそうな。ふーん。。。確かにそうですね〜。ビバにほん!

ただ今、海外に引っ越してしまった私に残された選択肢は・・・
①高くて小さい野菜を買う
②Makati のマーケットで買い込む
③我慢して野菜を食べない

で、現状は③+日本から持って帰ってきた青汁を飲んでいます(笑)

週末に早起き出来たら絶対に Makati のマーケットに行こう!そしてまたご報告します〜♪

2017年3月5日日曜日

マニラで英語

可もなく不可もなし・・・


マニラに来て感じたことですがフィリピン人の英語力は人によって様々です。
私はアメリカや UAE でいろんなフィリピン人の同僚と働いてきました。
その人達はまぁ流暢に話す人が多いです。
そして大概、ゆっくり話してくれるので慣れると聞き取りやすいです。
『R』の発音が独特なので好き嫌いは別れますが💦

マニラにいるフィリピンの人達の英語は人によってまちまちです。
恐らく教育と仕事によって異なるのかと思いますが、全く英語を喋ることが出来ない人もいます。

英語のレベルも様々。そしてたまに『え?』って言う表現があります。フィリピン独自の表現なんだと思いますが。

だからマニラやセブに英語を学びに来られる場合は学校の先生のレベルはしっかり調べる必要がありそうですね。

Makati で仕事をしている人でも英語があまり話せない人もいます。
Uber のドライバーさんも話せない人のほうが多いです。
(アプリで行き先を登録しているのであまり話すことはないですが・・)
ただ一方ではコールセンターで働いている人はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド等の客の対応をする必要があるのでそれぞれに合わせて客の国のなまりで話す人もいるようです。

そこまで出来るとあっぱれですよね。あとはいわゆるエリートはペラッペラです。

そしてメイドさんやナニーさんも英語が話せるとお給金が高いそうです。
まぁそれでも日本とは比べ物にならないくらいですが・・・・

英語を話さないメイドさんだと月のお給料が2万円に届くとか届かないとか・・
それでも生活出来るんですね。そんなメイドさんもスマホとか持ってるんですよ。
すごい世の中ですよね〜♪

マニラのわんちゃん その①

多いですね・・・🐕


私が住んでいる BGC が特に多いんでしょうか・・・わんちゃん。
犬好きの私には嬉しい限りですが本当に多いんです。わんちゃんを連れて歩いている人。

ただ、お散歩しているのは多くがメイドさんらしき人。何故、メイドさんだとわかるかと言いますと最近のメイドさんは制服を着ています。どんな制服かと言いますと簡単に言うと看護師さんのような制服です。なのでみれば直ぐに分かるんです。

そして小型犬が多いです。とっても多いのはフレンチブルドッグ。いるわいるわ。スーパーに行くまでに(5分〜10分くらい)で見ない日はないくらいです。

特に週末に BGC のハイストリートに行くと集団で見かけます。
この時はメイドさんではなく飼い主らしき人が連れています。
多分、メイドさんの休みの日なんでしょうね〜

飼い主さんは比較的、なんというかお上品な感じの人が多いのでやっぱり富裕層が多いんだと思います。

犬が飼える→余裕がある→お上品。。。って言う計算式でしょうか・・・

レストランのテラス席でワンちゃんを連れた人がワインなんか飲んじゃってまぁおしゃれです。

大型犬もたまに見かけます。大体がゴールデンレトリバーです。🐶
あとは、よくビルの入り口に立っているガードのお兄さんが連れているお仕事犬のラブラドールレトリバーです。日本に比べるとラブラドールは引き締まった身体をしているワンちゃん達が多いです。お仕事犬としてトレーニングしているからなのかな・・・?

因みに私の実家はワンちゃんフリークで冬には羽毛布団(もちろん人間のお下がりで使わなくなったやつですが)を掛けられて寝ています。あまいですねー笑

この間、オルティガスでわんちゃんのイベントがあったので行ってきました〜。
それはまた今度、記事にしますね♪

マニラのインターネット

悪評高い・・・


フィリピンのインターネット事情です。
2017年現在の私個人の状況ですが・・・

実はそれほど悪くもないかなと言うところです。

何故なら引っ越してきて最初に契約したのが光ファイバーのプランなのでスピードに不満があるわけではありません。

日本に比べると確実に劣りますが、生活に困るほどではないかなと言うのが印象です。

では具体的にはどれくらいの速さなのかと言いますと・・・

私達の契約したパッケージは Globe の光ファイバーのパッケージです。
スピードテストではダウンロードが62.52 Mbps / アップロードが50.90 Mbps です。

最高速度が100 Mbps のパッケージなのですがまぁ現状のスピードでも特に問題はありません。インターネットを介して日本のテレビを見ているとたまに接続が切れたりしますが気になるほどではありません。
日本では光ファイバーで100 Mbps なんてあり得ないスピードなのかもしれませんが・・・

ただここまで問題がなかったというわけではないんですね〜😅
それは契約の時・・・


まず、フィリピン最大手の PLDT ではカウンターのお姉さんに『電話回線をお家に繋いでいないと光ファイバーが使えるかを確認することすら出来ないのでまずは電話回線のご契約を・・・』と言われ、またその対応が残念な対応だったので別の会社の Globe にすることに。
コンドミニアムが決まったその日にBGC の Globe の本社ビル(?)の下にある支店に行ってインターネットの申し込みをしました。それはもぅスムーズにお姉さんの言う通りに書類に書き込み、申し込みたいプランは光ファイバーである事を伝え、光ファイバーが開通している事を確認して帰宅し、あとは工事の業者さんが来るのを待っていました。
翌週、見覚えのない電話番号から私の携帯に電話が・・・出てみると・・・


Globe のお姉さん :『今から工事に行きますが、光ファイバーはできないので DSL の工事とプランになります』

私 : 『え?光ファイバー大丈夫って聞いたんですが・・・』

Globe のお姉さん : 『だめなんです、でも DSL なら大丈夫です。因みに DSL は光ファイバーよりも高額でかつ使えるデータ量が少ないです』

私の心の声 : そんなん誰が納得するんやろ・・・(浪速の血が騒いだわけです)

Globe のお姉さん : 『お客様がお住いのコンドミニアムでは光ファイバーを使うことが出来ないことを私が100%保証します』

私 : 『光ファイバーで出来ないか他の会社もあたってみます』

と言う事で工事は一旦、保留。何故なら一度工事してしまうと契約が始まって2年契約の縛りが発生するのです。

ここで頑張ってくれたのが連合い。彼がコンドミニアムのアドミのオフィスに行って同じ Globe の出入りの担当者の連絡先を確認してくれました。そしてその出入りの担当者に確認したところ・・『光ファイバーの工事、来週出来ます』。まー、早いこと早いこと。

同じ会社なのに・・・なんでなんですか・・・

というすったもんだを乗り越えてようやく我が家に光ファイバーのインターネットが繋がったのでした、ちゃんちゃん♪

2017年3月4日土曜日

マニラの渋滞事情 その①

凄いんですよね。。。


マニラの渋滞・・・
た・と・え・ば → 私のコンドミニアムから勤め先のマカティまでは大体3キロ程度の距離です。Google Map で自宅から勤め先までどれくらいの時間がかかるかを確認してみても、渋滞がなければ最短12分で着く・・はずなんですが、実際は最低40分は掛かります。

いや待てよ、さっき3キロって言ったよね?それって歩いたほうが早くない?って思ったあなた!・・・そうなんです。歩いても車に乗っても変わらないんです。

いや、びっくりですよね。ほんとに。

皆さんよく通勤してます。
帰宅時にいたると、1時間なんてざらです。

問題はこの渋滞を良いことにみーんな仕事に遅刻してくるって事ですね~。
会社によると思いますが、遅刻の理由が『渋滞』と言うのが常套句ですね。

フィリピン政府もこの状況に危機感を感じていて、解決の為に電車の路線を伸ばしているところだそうです。

フィリピン人、曰く日本人は乗らないほうが良いとの事ですが・・・

どうなんでしょう・・・東京や大阪の満員電車を経験していたら大概の電車に乗れる気がするんですが・・・まぁスリやなんかで危ないと言う事でしょうか・・・😅

私は暫くは Uber のお世話になりま〜す。
Uber についてはまた後日♪

シャワーのお湯・・・

毎日の事なので無視出来ない事です。


マニラは暑いのでさっぱりしたい時にはシャワーに入るわけですが、お湯・・と言うかシャワーの水圧が・・・残念な感じなのです。

これはフィリピン全体のお話なのでしょうか・・・

他のお家でも何度かシャワーに入った事がありますが、やっぱりなんか残念😌

地理的にはお水はたーっくさんありそうな国ですが、何かあるんでしょうね・・

ただ、空飛ぶお仕事(客室乗務員)でいろんな国のシャワーに入ってきましたが、日本のシャワーは特に水圧があると思います。そして日本中どこに行っても水圧があります。

なので、それに慣れてしまった日本の方には世界中どこに行っても水圧が弱いと感じるのではないかな〜と思います。

シャワーヘッドを変えてみようかしらと考えていますが・・・心の片隅であまり変わらない気がしてならないのです。

そして面白いのが、私達のように賃貸でコンドミニアムを借りていてもお湯を作る機械を買わないといけない場合があるのです。

今のコンドミニアムはこの機械がついていたので買っていませんが、賃貸でも『家具なし』の場合はこのお湯を作る機械なんかも買わないといけないので出費が意外に高くつきますね・・・

でも『家具なし』の場合は家賃が安くなるそうな・・・なのでよーっく計算して決める必要がありますね〜♪さぁあなたはどちら!?

住宅事情・・・とBGC(フォートボニファシオ)

フィリピンの住宅事情


私達は今、コンドミニアムに住んでいますがこの部屋を探し出すまでにまぁ時間がかかりました。

なのでこちらに引っ越しをされるのであれば充分、余裕をもって来られるほうが良いかと思います。

最初は知り合いの知り合いが住んでいる場所に住む予定でしたが最後の最後にコンドミニアムのオーナーが別の人に貸したいと言い出したり、その現住人から何故か彼女が使っていた家具や家電を買ってくれないか?(しかも購入金額の半額で→日本での引っ越しで家具の処理にお金を払った直後だった私には余計に高く感じてしまいました・・)な~んて話になったりしてもうややこしいややこしい・・・

と言う事で、客室乗務員をしていた時にお友達になったフィリピーナの女の子の親戚のおじさんが仲介業者をしているとの事だったので、ギリギリのタイミングで頼んでみたところスルスルッと決まってしまったのです。

今、思うと働き先のMakatiにほど近いBGC(ボニファシオ・グローバル・シティの略だそうな)という場所でマニラの渋滞事情を考えるとパーフェクトな場所でした。

日本人の方の多くが Makati に住んでいるのか、BGCではあまり日本の方は見かけませんがそれでもBGCは個人的にはマニラの中では一番といって良いほどきれいで安全な街だと思います。

歩いてスーパーやコンビニへもいけますし、ショッピングモールにも頑張れば徒歩でいけます。

客室乗務員をしていた時に色々な国に行きましたが、 BGC に関しては他の国の都市と比べても見劣りしないと思います。

日系のビューティーサロンのKiyosaもあり、私もお世話になっています。
日本の方が対応してくださるので安心です💇

日本食のお店も何件かあり、食事に行っても徒歩で帰ってこれるのはありがたいです。

一つだけあると良いなと思うものは日本食材の専門店です。
スーパーに日本食のコーナーがあったり韓国食材のお店があるので大体は事足りるのですが・・・やっぱりあると良いなぁと思いますよね〜。

どなたか持ってきてもらえませんかね〜 BGC に日本食材店!

2017年3月3日金曜日

フィリピン スパゲッティ とは・・・

フィリピンのスパゲティとはどのようなものでしょうか・・・

私が初めてフィリピンのスパゲティを食べたのは、マニラに面接で来た時でした。
ジョリビーと言うフィリピン版のマクドナルドのような存在のチェーン店でこれまた美味しいと有名なチキンフライを初めて頼んだのです。

チキンを頼むとカウンターのお姉さんに「ゴハン(お米)かスパゲティはいかがですか?」と聞かれたのでとっさにスパゲティをオーダーしたのです。テイクアウトにしてホテルに持ち帰りました。

部屋のテーブルでランチを食べ始めました。まずはチキンから・・・フムフム、美味しい!・・・そしてスパゲティ・・・あ・・・・あ・・・あんまぁ・・・・・あまい・・もんのすごい甘いのです。私の舌はすっぱいトマトソースに準備万端だったので余計に沿う感じたのかもしれませんが・・・

そして私はフィリピンにはあまーいスパゲティソースがあることを実体験を通じて学んだのです。

なんとスーパーマーケットにも売っているんですね。


フィリピンでスパゲティをオーダーする時は甘いかどうか確認しましょう(笑)

ただ、フィリピンの人がパスタを大好きなのかマニラにある私のよく行くスーパーは沢山のパスタを取り扱っています。


これはパスタのエリアですが、このコーナーは全てパスタです!すごいですよね🍝

文化の違いを感じた出来事でした。

ただ、日本で食べるようなイタリアンなスパゲティが全くないわけではなくフィリピンスタイルのスパゲティのチョイスがあるのでオーダーする時にはご自身の好きなスタイル?味?かを確認してから注文されることをおすすめします。


※このブログの英語版はこちらです♪

ビール愛飲家

突然ですが私はビール愛飲家です。
日本人女性はアルコールを飲めない人が多いと思っている人もいるかと思いますが・・・私の周りには男性よりも飲める女性が多いです。(客室乗務員をしているとそうなる人が多いのか、そういう人が客室乗務員になることが多いのかもしれませんが・・・・)

私はと言いますと・・・ある友人から『魚のようにビール飲むね』なーんて言われちゃった事がありますが、それはどういう意味か・・・ご想像におまかせします。

と言うことで私にとってフィリピンはまさに天国です。。。何故なら・・・日本に比べてビールが本当に安いんですね〜。

例えば、フィリピンで有名なサンミゲルは大体のボトルが 38 ペソ!( 100 円以下です)

日本や他の国に比べても半分以下で買えます。
(ビール大国のドイツではビールは水よりも安いですが・・・)

そして、このサンミゲルは意外(?)に美味しいのです。
客室乗務員として世界中を飛び回っていましたので、それにともなって世界各国のビールを飲んできましたが、それらと比べてもなかなか美味しいと思います👏

そして日本銘柄のビールのアサヒやキリンも日本より安く売っています。恐らく日本国外で製造されているんだろうと思いますがアサヒはアサヒですしキリンはキリンです!
(私は日本企業を贔屓にします。。笑)

と言う事でアサヒビールを買ってきました。そして気がついたのですが、アサヒビールにはなんとタピオカシロップが入っているんですね!知りませんでした!



アサヒやキリンのビールはマニラであればどこでも買うことが出来ます。ファミリーマートでも売っています。

このファミリーマート、マニラのいたるところにあるんです・・・これはまた記事にしますね!

※この記事の英語版はこちらです。興味のある方は是非、御覧ください。

はじめの第一歩。。。

はじめの第一歩。。。


私は100%、日本生まれの日本育ちの日本人です。以前は客室乗務員として世界中を飛び回っていました。

婚約者がビジネスを立ち上げるにあたりマニラ (フィリピン) へ引っ越しました。

60歳になるまで企業で勤め上げた母を持つ娘としては専業主婦になるという選択肢がしっくりこず、就職先をみつけての引っ越しでした。

マニラに引っ越しをしたもう一つの理由はフィリピンではナニーさん(ベビーシッターさん)を雇うことが容易だからです。これはなにもそんな生活に憧れたわけではなく、子育ての環境自体が日本とは違うからです。

日本では今、女性が非常に厳しい立場に立たされているように感じます。多くの女性が働きたい、もしくは働かざるをえない状況にありますが幼稚園や保育園に子供を入れる事が非常に難しく、それを理由に仕事を辞めざるを得ない状況です。

子供を入れる幼稚園や保育所が見つかったとしても、子供は夜6時30分もしくは7時には迎えに行く必要がありますが、フルタイムで働いている場合は夜6時まで働くことになります。しかも多くの職場が家賃の高い都心にある為、遠くから通っている人が多い現状です。

このような状況で働く日本のお母さんを尊敬してやみません。本当の意味で『スーパーウーマン』だと思っています。早く、この状況が改善されることを祈ってやみません。

さておき、ナニーさんを雇うことが出来ると言う事の他にもう一つフィリピンに引っ越した理由は将来出来る(はずの)子供に英語で話す環境で育ってほしいという事です。

フィリピンは英語を公用語とする国で日本に一番近い国の一つで、日本へも意外と簡単に帰ることが出来ます。(大体、飛行時間5時間くらい。。。某日系航空会社の人に聞いた話では、日本⇔フィリピンは日帰りでオペレーションされているそうな・・・・なかなかハードですね〜)

私もある程度、英語は話せますので子供に教える事も出来る・・はず・・ですが、やはり周りの子供さん達が英語を話さない状況だとなかなか定着が難しいと思います。飽きっぽい私の性格に似てしまったら・・・そりゃあもう・・・・

と言うわけでどうなりますことやら・・・ 😊


英語でほぼ同じ内容をこちらのブログで書いていますので興味のある方は御覧くださいませ。